パスファインダー(ドクウルシ)

パスファインダー
(ドクウルシ)

  • 通常型
  • スカルバッジ型

・メイン武器
①ダークセイバー
通常型のメイン武器。を大量に付与するため、ダークセイバーの効果でダメージが上がる。ポイズンスピアやささやきベラドンナの毒弓なども、この構成と相性が良い。

②死神のカマ
スカルバッジ型のメイン武器。の付与が2倍になる効果で、大量のを相手に付与する。2~3本が目安。ダメージ源はと凶悪鬼のフラスコなので、スタミナ切れは気にしなくて良い。

・推奨スキル
(ラウンド3)
を獲得することでを付与できるため、臭い立つ防壁がもっとも相性が良い。ラウンド8まではニンニクを買い足しながら耐久面を意識して進行する。
序盤は耐久力勝負になりやすくバトル時間が長めなので、ガブ飲みも強力。爆ぜる荊棘も悪くはない。
盾、鎧、死神の鎌などスロットが多いアイテムを積極的に採用するため、大容量も良い。

(ラウンド10)
耐久力を上げられる石塁、庇護、全身防備が有効。臭い立つ防壁がある時は、大量のを獲得できる堅木が特に強力。
通常型・スカルバッジ型ともに速攻ビルドなので、ラウンド10の時点でガブ飲みや爆ぜる荊棘を選ぶのはイマイチ。

サブクラスの特徴
を獲得することでを付与できるサブクラス。を大量に獲得しつつ、相手に大量のを押し付けて戦う。デバフ耐性があるため、デバフ型の構成に強い。耐性が高い構成と、を無視してくる構成には弱い。
スカルバッジを買えた時は、すべての構成の中でも有数のパワーがある。

・選択の目安
 ①臭い立つ防壁がある。
臭い立つ防壁を買った時点でかなりドクウルシ寄り。ただし、ドクウルシに確定するほどではない。ニンニクを集めながら、ラウンド3以降のアイテムの寄り方によって進行を考える。

 ②スカルバッジがある。
ラウンド1~3でスカルバッジを買った場合は、他のサブクラスはすべて捨ててドクウルシに直行する。

・ラウンド1~7のキーアイテム

石、ヘルスポーション、硬肌のポーション、疫毒のフラスコ

超硬肌のポーションを2個クラフトするつもりで材料アイテムを集めていく。スピアがあれば、疫毒のフラスコはポイズンスピアのクラフトに使っても良い。
スカルバッジ型の場合は、ベニテングダケもキーアイテムとして集める。
超硬肌のポーションを発動するには45をスタックする必要があるため、バトル開始時に発動できるように革の鎧や守護のハンドバックなども買っておきたい。
ポーションの配置については、硬肌のポーションの下に疫毒のフラスコを置いておけば基本的に問題ない。

・ラウンド8~のキーアイテム
(共通)勇気の盾、堕落のクリスタル
(通常型)ドングリの首飾り、マナオーブ、聖なる鎧
(スカルバッジ型)死神の鎌、悪鬼のフラスコ

(通常型)
通常型は武器でもダメージを出さないと火力不足になるため、できるだけクリティカルでダメージを底上げしたい。白ユリの首飾りは1個だけクラフトする。
マナオーブは月の盾のクラフトに使い、ダークセイバー用のマナを確保する。
ラウンド8以降はニンニクの価値が低いため、ゴールドが必要になったら適宜売って良い。

(スカルバッジ型)
スカルバッジ型は、死神の鎌が来ないと始まらないので、積極的にリロールして探したい。ショップ会員カードも活用すると良い。あとは、悪鬼のフラスコを買って凶悪鬼のフラスコをクラフトできたらほぼ完成。速攻型から大ダメージを受けても耐えられるように、凶悪鬼のフラスコの下にはヘルスポーションを置くこと。こうすることで、体力が50%未満になった時に、連鎖発動で凶悪鬼のフラスコが発動し、大ダメージを与えつつ大幅に体力を回復できる。

タイトルとURLをコピーしました