用語集

あ行

アップグレード
一部の材料アイテムを消費せずに残しつつクラフトアイテムを生成すること。アップグレードできるアイテムが画面内にある場合、マウスオーバーすると緑の線が表示される。

アホドラ
ルビーの火トカゲのこと。ぼんやりした表情から略称として使われている。

奪う
相手のバフを減らし、同じ量だけ自分のバフを増やすこと。

エンパ
バフの「強化」の別の呼び方。英語版は「empower」であり、初期の翻訳が「エンパワー」であったことに由来する。

か行

解除する
自分のデバフを減らすこと。

獲得する
自分のバフを増やすこと。

カジュアルモード
ランクポイントの変動がないゲームモード。

完走
ランクモードのラウンド18が終わった時点でトライ残数を1以上残して生き残ること。

基礎スタミナ回復量
1秒毎のスタミナ回復量。基本値は1。

金策アイテム
何も消費せずゴールドやアイテムを生成するアイテムのこと。

クールダウン
アイテムの効果発動に要する準備時間。○秒”毎”の場合は繰り返し発動し、○秒”後”の場合は1度だけ発動する。

クラフト
材料アイテムをすべて消費してクラフトアイテムを生成すること。クラフトできるアイテムが画面内にある場合、マウスオーバーすると青の線が表示される。広義のクラフトは、クラフトとアップグレードを含む。

固有アイテム
各クラスが最初から買えるクラス専用アイテムのこと。ユニークや特殊出現アイテムは含まない。

さ行

材料アイテム
クラフトアイテムの生成に必要なアイテム。材料アイテムをすべて消費するクラフトと、一部のアイテムが残るアップグレードの2種類がある。

サバイバルモード
ランクモードで10勝した後で、ラウンド18まで継続すること。

シールド無視
ダメージを与えた際に、シールド量を減少させずに直接体力を減少させる攻撃のこと。

使用速度
クールダウンの計算に使う係数。基本値は0。

消費する
アイテムの効果を発揮するために体力・バフを減らすこと。

除去する
相手のバフまたはスタミナを減らすこと。

スタミナ
スタミナ消費値のある武器を使用するためのステータスのひとつ。クールダウン完了時にスタミナが不足していると、スタミナ切れ(攻撃キャンセル)になる。

スロット
バッグやアイテムを置くマスのこと。バックパックは縦7×横9スロットで構成される。

前提アイテム
特殊出現アイテムが出現するために必要なアイテム。バッグの中に配置しないと出現判定が発生しない。

ソケット
宝石タイプのアイテムを装着できる場所。アイテムによってソケット数は異なる。

た行

DPS(ディー・ピー・エス:Damage Per Second)
1秒当たりのダメージ量のこと。各武器のツールチップのダメージ欄に括弧書き(○○/秒)で記載されている。完走を目指す場合、100/秒がひとつの目安になる。

途中抜け
ランクモードで10勝した時点でゲームを終了すること。

トロフィー
勝ち数によってゲーム終了後に獲得できるポイント。クローゼットでスキンと交換できる。

は行

爆発
マナオーブの35消費時効果のこと。マナ爆発とも言う。

発動する
アイテムの効果を発揮すること。

付与する
相手のデバフを増やすこと。

ブラインド
デバフの目くらましのこと。

ら行

ランクモード
ゲームの結果に応じてランクポイントが変動するゲームモード。ランクは下から順に、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤ、マスター、グランドマスター、グランマ。

リロール
更新のヒモをひっぱってショップのアイテムを入れ替えること。

タイトルとURLをコピーしました