ヴェノムマンサー(ヘビ)

ヴェノムマンサー
(ヘビ)

・メイン武器
 優美なるレイピア
を消費してダメージが上がる武器。ヘビの効果でバトル開始時に最大20を獲得できる点が非常に相性が良い。ただ、を消費しきると基礎命中率が60%のため、ダメージが増えてもミスが多くDPSが伸びない。オイルランプで命中率を上げることも大切。

 ポイズンスピア
優美なるレイピアを買うまでのメイン武器。ラウンド7以前で見るとかなり強力な武器で、サブクラス選択後もヘビの付与と多少のシナジーがある。

・サブ武器
 ルビーの火トカゲ
ヘビのを点灯できるペット。ラウンド10あたりまでにルビーエッグが出現し、カードデッキを持っている場合に狙う。
あくまで中盤の補助火力であり、終盤はダメージ源としては期待しにくい。スタン確率が30%と低く、12の条件もあるため、下手をするとスタンが1度も発動しない。
スタンを積極的に利用するなら2体以上クラフトしたい。

・推奨スキル
(ラウンド3)
イッツ・スライムタイム!が最高。チビバートがヘビのの点灯と、キング・スラバートの起動アイテムの両面で非常に優秀。
ユニークなユニークであれば、リーフバッジやペットの出現に期待できるが、ギャンブル性は高い。優美なるレイピアを狙ってショップ会員カードを買うと、加速できるというメリットもある。
ラウンド8以降にヘビの体力最大値増加を活かせる月の力は可もなく不可もなく。

(ラウンド10)
オイルランプの加速のほか、輝ける王冠と招きネコのセール確率が上がる神の光も金次第が優秀。
こだまする雄叫びでヘビや苦痛のヘルムなどの効果を再発動するのも強力。
獲得+スタン等の効果時間延長ができる時間融解も良い。
月の力は可もなく不可もなく。
武器エンチャントは、優美なるレイピアのヒット時・ミス時のどちらの効果も再発動できるが、確率が低くあまり強くない。

サブクラスの特徴
ペットでを点灯することで大量のを獲得できるサブクラス。の付与と解除阻害の効果もあるが、を利用する戦いは呪われしダガーのほうが強力。そのため、を消費してダメージが増える優美なるレイピアをメイン武器にした構成が主流。

・選択の目安
イッツ・スライムタイム!がある
この構成とシナジーが非常に高いスキル。このスキルを買った時点でヘビに直行できる。チビバートを集めつつ進行する。

②リーフバッジ+ペット2体がある
リーフバッジのクリティカルとシナジーが高い。ドングリの首飾りがあるとなお良い。

③優美なるレイピアがある
優美なるレイピアのパワーが高いので、ある程度は戦える強さがある。ペット、加速、オイルランプのいずれかの追加要素も持っておきたい。

・ラウンド1~7のキーアイテム

輝く殻、ヘルスポーション、カードデッキ、ショップ会員カード、スラバート、富の宝箱、オイルランプ、カエル、ルビーエッグ、(チビバート)

ペットがいないとヘビの強みをまったく出せないので、シェリーのクラフトも含めてペットを集めたい。
ショップ会員カードは、優美なるレイピアのほか、ルビーエッグ、招きネコ、輝ける王冠を狙うためのアイテム。
富の宝箱は、金策アイテム兼キング・スラバートの材料アイテム。

・ラウンド8~のキーアイテム
迅速のグローブ、富の宝箱、オイルランプ、カエル、ルビーエッグ、招き猫、炎トカゲのホロカード、輝ける王冠

優美なるレイピアのダメージを上げるために、迅速のグローブ、カエル、オイルランプは優先的に買う。どのアイテムも優美なるレイピアでを点灯するように置くこと。
ペットの引きが悪い場合は、幸運のアリスイやセールのヴォルパーティンガーを買うことも考えたい。
キング・スラバートの有無で強さが大きく変わるため、早めにクラフトしたい。カエルが1体だとが足りないので、必要であればブルーベリーやマナオーブを買うことも考える。


タイトルとURLをコピーしました