ビーストマスター(エサの盛り合わせ)

ビーストマスター
(エサの盛り合わせ)

・メイン武器
 ローズウィップ
を獲得することで、ダメージだけでなく体力も増加する武器。この武器自体のの獲得速度は遅いので、他のアイテムによるサポートが必須。

・サブ武器
 ショートボウ系
 石+石投げ袋
 アタッククロー
 リス・アーチャー
ローズウィップのスタミナ消費値が高いため、スタミナ消費値が低い武器を採用したい。強化を大量に獲得するので、基礎ダメージが低いことは問題になりにくい。むしろ、手数を増やすことを意識したい。

・推奨スキル
(ラウンド3)
イッツ・スライムタイム!が理想的。このスキルがあれば、ニンジン・スラバートのクラフトや起動が非常に楽になる。
最大体力値が増える月の力、獲得+スタン付与がある爆ぜる荊棘は、持っているアイテムに関係なく機能する。
ショートボウがあればマークスーマン、石+石投げ袋があれば石塁、回復アイテムがあれば偽りの命、クラス固有アイテムが2個以上あればガールパワーもあり。

(ラウンド10)
ラウンド3と同様に月の力と爆ぜる荊棘、偽りの命は買いやすい。ラウンド10まで来るとバフを獲得できるアイテムが増えているためダブルレインボーもあり。苦痛のヘルムや輝ける王冠などの効果時間を延長して耐久できる時間融解も良い。

サブクラスの特徴
バフ獲得、食べ物の加速、ペットの追加発動の3つの効果を持つスケーリング性能が高いサブクラス。スケーリングには耐久力が必要なので、初期バッグはつる織りバスケットと相性が良い。
ペットの効果をどう活かすかがポイントで、を獲得して攻防両面を増強するローズウィップ+ニンジン・スラバートの形がわかりやすい。ライト・スラバートによる付与もシンプルかつ強力。
ある程度アイテムがそろわないと弱く、ラウンド8の時点でトライ残数が少ないと選択しにくい。

・選択の目安
ローズウィップ(イバラのムチ+ヒーローポーション)とニンジン・スラバート(スラバート+ニンジン2個)の材料アイテム5個の内、3個以上ある。

ライト・スラバートがある。

・ラウンド1~7のキーアイテム

ショートボウ、スラバート、ニンジン(2個)、イバラのムチ、ヒーローポーション。

ローズウィップとニンジン・スラバートの材料アイテムの寄り具合を見ながら進行することになる。
この構成で問題になりやすいのはニンジン。4をスタックしにくい序盤はデバフ解除しかできず、3G分の活躍をしにくい上、2個も買わなければならない。
ニンジンを買う余裕を持てるように、つる織りバスケット+ショートボウ2個+殻のトーテムのような強力な形を取っておきたい。
なお、ニンジン・スラバートは回復効果がないため、不用意にクラフトすると構成が弱体化してしまう。ライト・スラバートを選択肢に残す上でも、ローズウィップがない内はスラバートをキープしておきたい。

・ラウンド8~のキーアイテム
攻防ともにローズウィップとニンジン・スラバートに依存しているので、まずはこの2つのアイテムの完成を目指す。ただし、レジェンダリのヒーロポーションを深追いしてリロールしすぎないように。
ライトセイバーが見えたら、ライト・スラバートをクラフトするのがオススメ。時間融解やイッツ・スライムタイム!があれば特に強力。
偽りの命があるなら、シナジーが高いキング・スラバートも意識したい。

リス・アーチャーやネズミ・シェフへのクラフトを目指すなら、リスとネズミを買う。

苦手とする速攻型の構成への対策としては、不屈のヘルムや輝ける王冠など、スケーリングする時間を稼げるアイテムを買っておきたい。

タイトルとURLをコピーしました