
ハンター
(つらぬきの矢)

・メイン武器
フロストバイト
ブラッドソーン
ハイヘルスポーションがある間は、フロストバイトより飢えたる剣の優先度が高め。の獲得量が増えたら飢えたる剣はすべてクラフトしたい。メイン武器は3本まで持って良い。
・推奨スキル
(ラウンド3)
ハイヘルスポーションと組み合わせることで大きく耐久力が上がる ガブ飲みが最有力。掘出物の血の大鎌を買えると大幅に強くなるため、
ユニークなユニークも良い。武器がショートボウでなければ、
血操術もあり。
大容量、
イッツ・スライムタイム!、
爆ぜる荊棘であれば可もなく不可もなくと言ったところ。
(ラウンド10)
ラウンドが進むごとに速攻型になっていく構成なので、発動に時間がかかるスキルは基本的に有効活用しにくい。各種首飾りを強化するドングリ・エースか、強力なアイテムであるプリズムオーブのセール確率が上がる
神の光も金次第が有力。ラウンド10になると、
血操術によるアンヒーリングのダメージもある程度見込める。
ダブルレインボーでブラッドソーンや吸血のポーションのバフ獲得量を増やすのも良い。
・サブクラスの特徴
クリティカルダメージの増加と破壊の効果を持つダメージが高いサブクラス。メイン武器の選択肢が多いが、
アイテムを集める速攻型の構成が主流。
魔法の杖、毒蛇の杖、カタナをメイン武器にして盾と鎧を複数積み込むスケーリング型の構成もある。
・選択の目安
ハイヘルスポーションがある。
飢えたる剣と血のアミュレットがあれば理想的。吸血のポーションで一気にを獲得して押し切る構成のため、ヘルスポーションが2本は欲しい。
・ラウンド1~7のキーアイテム
癒やしのハーブ(2個)、ヘルスポーション(2個)、飢えたる剣、イバラのムチ、血のアミュレット。
余裕があれば、赤ランの首飾りの材料アイテムであるドングリの首飾りや、吸血のポーションの起動用に疫毒のフラスコや硬肌のポーション、守護のハンドバッグも買いたい。
飢えたる剣、イバラのムチ、血のアミュレットのいずれもない場合は、ラウンド7で4回リロールしてでもどれかを買いたい。
・ラウンド8~のキーアイテム
ドングリの首飾り、血のアミュレット、疫毒のフラスコ、硬肌のポーション、ヒーローポーション、プリズムオーブ
ラウンド8以降は、を大量にスタックして、赤ランの首飾りの効果でクリティカルを発生させる必要がある。ドングリの首飾りと血のアミュレットは最優先で探したい。
それと同時に、吸血のポーションを連鎖発動できる状態にすること。連鎖発動には硬肌のポーションが理想的なので、バトル開始時にを45以上獲得する方法も意識したい。
速攻型で一気に倒し切る構成なので、ヒーローポーションでスタミナを回復できるようにしておく。
バトル開始時にを獲得できるプリズムオーブは非常に強力なので、出現したら基本的にはすべて買う。