ver1.0.4 パッチノート

お知らせ

2025年7月11日に製品版で4回目のアップデートを実施。アイテム調整のみ。

ver1.0.4:アイテム調整を実施。

共通アイテム

上方修正

アイテム名変更点コメント
ブラッディ・スラバート
バトル開始時の吸血獲得量 +1(3)吸血系ビルドにとって、バトル開始時の吸血獲得量が増えるのは重要。吸血の獲得によってブラッディ・スラバートの効果ダメージも上昇する。
極楽チュン
自然属性を追加自然属性が追加されたことで、ユグドラシルの葉やシカ神のトーテムなどの★を点灯できるようになった。

下方修正

アイテム名変更点コメント
マナオーブ
35マナ消費時のバフ獲得量 -2(20)2回連続の下方修正。
メガ・クローバーよりバフ獲得量が少なくなった。

レンジャー専用アイテム

上方修正

アイテム名変更点コメント
スノーマスター
クールダウン -0.2秒(3.1秒)3回連続の上方修正。さらにクールダウンが短縮された。
同じ話の繰り返しになるが、レンジャーにおける氷結シナジーをどう構成するかという問題は残ったまま。
パイロマンサーのフローズンフレイムと一緒に使いたい。
マークスウーマン
使用速度上昇率 +5%(35%)もともとスキルの中ではかなり強力な部類。赤ランの首飾りと青セージの首飾りを活かすビルドがレンジャーの主流となっており、遠距離武器の採用が減っているため使用率が低下しているものと思われる。
遠距離武器がメイン武器なら迷わず買って良い。

下方修正

アイテム名変更点コメント
ドングリ・エース
首飾りの★にあるアイテムのスタミナ消費値の減少率 -2%(10%)首飾り4種の間接的な下方修正。
つらぬきの矢
♦アイテム発動時の幸運獲得確率 -5%(60%)つらぬきの矢にとって重要な幸運の獲得確率が低下。
首飾り4種の間接的な下方修正。

リーパー専用アイテム

上方修正

アイテム名変更点コメント
ドクガエル
クールダウン -0.4秒(3.4秒)クールダウンが減少したが、毒付与の速度は遅め。持続的な毒付与を主な目的とするなら、1G高いハメツダケのほうが優秀。
夜闇のヘアコーム
自分の回復量の上昇率 +5%(30%)回復量が増加したことで、耐久力が増加。

下方修正

アイテム名変更点コメント
ミスター・ストラグルズ
体力が50%未満に低下時の★にあるアイテムの速度上昇率 -10%(100%)リーパーのビルドの中でも、完成形のパワーが高いサブクラス。完成させるのはそれなりに難しいので無闇に選択できるわけではないが、使用率がやや目立ったのかもしれない。

パイロマンサー専用アイテム

上方修正

アイテム名変更点コメント
燃えさかる旗印
目くらましの付与確率 +15%(65%)大幅な上方修正。やり過ぎのように思うが大丈夫なのだろうか。
ライトセイバーをメイン武器にした目くらましビルドは元からかなり強力であり、さらにビルドのパワーが上がった。

下方修正

アイテム名変更点コメント
闇のランタン
無敵状態の持続時間 -0.2秒(1.3秒)弱体化するほど強かったのか疑問がある。強さより使用率が目立ったものと思われる。
無敵状態は闇のランタンの生命線であり、厳しめの下方修正といえる。

バーサーカー専用アイテム

上方修正

アイテム名変更点コメント
ダッフルバッグ
バーサク中のダメージ減少率 +3%(25%)全クラスの初期バッグの中でも最弱候補の残念なバッグ。
便利ポーチと比較するとバーサクに入るタイミングが遅い場合が多く、バーサクを使い切らずに負けやすいため耐久力が上がった点は良い。ただ、ダメージ減少率が3%上がったくらいではまだまだ厳しい。
トゲの壁
ダメージ減少量 +3(15)4回連続の上方修正。ついに月の盾よりダメージ減少量が高くなった。それなりの性能になってきたが、やはり基礎スタミナ回復量-30%が重い。この点に調整が入るか、個性として残されれるのかはまた来週以降のお楽しみ。
シカ神のトーテム
ダメージ減少率 +2%(12%)耐久することが前提のサブクラスのため、ダメージ減少率の増加はこのアイテムの特性と非常に合っている。ただ、2%の増加では活躍は難しいか。
シャーマンの仮面
クールダウン -0.2秒(3.2秒)クールダウンが短縮したことで、バフを獲得する速度が上がった。
ドラゴンセット
バーサク中のクールダウン -0.1秒(1秒)2回連続の上方修正。前回と同じ話だが、バーサク中のヒートの獲得量が1変わるかどうかなので、使用感に変化はない。

メイジ専用アイテム

上方修正

アイテム名変更点コメント
チェスボード
クールダウン -0.1秒(0.7秒)2回連続の上方修正。とにかく早い。
白のナイト
取る時のチェスボードの使用速度上昇率 +15%(50%)

取られる時のスタミナ最大値増加量 +0.5(1.5)
2回連続の上方修正。チェスボードをこれ以上早くしてもメリットが小さいので、取られる用途で買う。ヒーローポーションの代わりとして使うのはギリギリありか。
黒のナイト
取られる時のスタミナ除去量 +0.5(1.5)スタミナ除去量が増えたが、黒のナイトを複数買ったり、ラッパを買ったりするなどしないと意味が薄い。
白のビショップ
取る時のデバフ解除量 +2(8)

取られる時の回復量の上昇率 +5%(15%)
取る時の効果は有効活用が難しすぎるため使うべきではない。
取られる時の回復量増加は、欠けたルビー2個分(2G)より低い。
3Gを払って買いたいアイテムではない。
黒のビショップ
取る時のデバフ付与量 +1(5)

取られる時の回復量および体力最大値増加の減少率 +5%(15%)
取る時の効果は単体だと効果が薄い。使うのであれば他のデバフ付与と組み合わせたい。
取られる時の効果はビルドを選ばず採用できる。
白のルーク
取る時のシールド獲得量 +5(35)3回連続の上方修正。取る時の効果はエピック・5Gのアイテムとしては微妙だが、序盤だと取られる時の効果より強い場合がある。とはいえ、序盤にこのアイテムを5Gで買っている余裕はなさそう。
白/黒のキング
コスト -1G(5G)3回連続の上方修正。あっという間に3Gもコストが減った。これほど一気に値崩れしたアイテムは他に例を見ない。
ただ、コストが下がったところで5Gで買いたくなるような効果とは言い難い。
ゼロから学ぶ魔法
5秒毎の体力最大値増加量 +1(8)3回連続の上方修正。体力最大値の増加量がかなりのものになった。マナさえあれば、呪文書を集めることで耐久力を大きく伸ばせる。
貪食のスフィア
クールダウン -0.5秒(3.2秒)4回連続の上方修正。
性能的には、1スロットで加速しにくいクトゥルフといった感じになってきた。
ただ、材料アイテムの競合相手が無の剣とデス・ロータスである点と、材料アイテムの呪文の巻物:氷の障壁が弱すぎる点が大きく足を引っ張っている。クラフトする機会はほとんどなさそう。
ランタンベリー
クールダウン -0.8秒(3.4秒)
4回連続の上方修正。びっくりするほどクールダウンが短くなった。
デバフ解除効果は、シェリーの2倍近くあるので、デバフ対策としてそれなりの活躍が見込める。
アイスフラワー
3フリーズ付与確率 +5%(30%)

シールド獲得量 +4(17)
前回のアプデで調整のために下げられたフリーズの付与確率が元に戻った。
水のエレメンタルによるフリーズビルドと相性が良い。シールド獲得は効率が悪いので、フリーズ付与をするために買いたい。
パイロマンサーのフローズンフレイムでも買えるため、パイロマンサーの上方修正でもある。
デス・ロータス
バフ除去量 +1(3)バフ除去の効果が上がったため、憎たらしい帽子・ハロルドとのシナジーが高くなった。
プリズムワンド
クールダウン -0.5秒(5.5秒)2回連続の上方修正。最初の発動までに強化獲得の条件を満たせる場合は積極的に検討したい。
カップケーキ・スラバート
回復量 +6(18)元の回復量が低すぎるくらいであり、ようやく増やしてもらえた。
水のエレメンタル
クールダウン -0.4秒(2.8秒)3回連続の上方修正。クールダウンがさらに短縮された。
超覚醒
★を8個追加


クールダウン -2秒(10秒)

★にある呪文1個ごとの使用速度上昇率 +10%(25%)
3回連続の上方修正。配置の自由度が上がり、発動が早くなった。ただ、肝心の効果が弱い。

アドベンチャラー専用アイテム

上方修正

アイテム名変更点コメント
英雄の盾
★にある武器の与ダメージ上昇率 +2%(15%)2回連続の上方修正。
以前と同様にダメージが増えるのは4ダメージから。使用感に変化はなさそう。
ロープ
♦にあるアイテムの使用速度上昇の持続時間 +1秒(6秒)2回連続の上方修正。★のアイテムのクールダンが1.2秒以下で最大値の50%加速が可能。50%加速の状態を維持するなら、クールダウンが1秒以下なら良い。
水銀のエレメンタル
与ダメージ毎のシールド獲得量の割合 +5%(30%)ダメージを与えた時のシールド獲得量が増えた。
自分に付与する毒を減らす調整が入らないので、シールドを獲得して体力をカバーするという方向性のサブクラスらしい。近接武器のDPSが高いビルドを組みたい。